RECOVERY
MOVE
リカバリームーヴ
HAJIME HOSOGAI

Recovery move
移動時間の
リカバリータイムで、
パフォーマンスに差をつける。
飛行機や新幹線などでの長距離移動が多いトップアスリートたち。
リカバリームーヴは、その時間を上質な休養時間に変える
移動時専用リカバリーウェアです。
ただ着ているだけで、移動の時間が有効なリカバリータイムに。
移動の疲れを残さず、目的地に着いてからのパフォーマンスに差がつきます。
ベネクス独自の先端テクノロジーを駆使して
誕生した
世界にただひとつの
特殊繊維素材 「PHT」
(特許取得名称:DPV576)
PHTとはナノプラチナなどの鉱物を
繊維1本1本に練りこんで開発した特殊素材
科学の力で毎日の休養をサポートします
PHT
マスターバッチ

ナノプラチナなどの
鉱物を
練り込んだもの
ポリエステル樹脂


熱を加え溶解、
均一に混ぜ込む
PHT 繊維

PHTマスターバッチを
練り込んだ繊維
-
快適性
吸汗速乾性に優れたポリエステル糸を使用することにより体の表面をドライにキープ。
-
安全性
安心・安全の証明である国際規格 「エコテックス」 の中で最も厳しい基準 「Class1」 を取得。 安心してご使用いただけます。
-
機能性
PHT繊維はナノプラチナなどの鉱物を繊維1本1本に練りこんだベネクス独自の特殊繊維です。お洗濯を繰り返しても機能は低下しません。
PHT繊維は国内で製造しており、
ベネクスの全ての製品に使用しています。
長距離の”移動時間”…
普段どうやって過ごしていますか?
「動かない」も疲労の大きな原因です。
そもそも「移動」は疲れるもの。
アスリートの遠征移動はもちろん、
ビジネスでの出張、プライベートの旅行・・・
移動疲れの経験は誰にでもあるはずです。
移動中、常に揺れを感じる環境の中にいると、
身体は無意識に緊張するもの。
その緊張が疲れの原因です。
筋肉が動かない、血液が滞る、疲労物質がたまる…
移動に限らず長時間のデスクワークなどで
どっと疲れを感じるのもそのためです。
また、疲労は心身を使うことだけでなく、
精神的に飽きることでも起こり得ます。
ベネクスはリカバリーウェアの機能を活かして、
”移動時間”の有効活用により
タイムパフォーマンスの向上をご提案します。
商品ラインナップ
FEATURE


創業当初から続く安心の日本製
アスリート向けのリカバリー縫製仕様は、誰でも快適な着心地
ベネクスは創業当初からスポーツジムや、プロスポーツ選手とのつながりが強く、アスリートのパフォーマンスを支えるリカバリーウェアとして支持されてきました。
リカバリームーヴにも、縫い目による肌あたりのストレスに配慮したパターンや縫製仕様を採用し、移動時にくつろぎやすく、可動域をしっかり保てる構造になっています。
利便性にもすぐれた
オリジナリティあるディテール
ジップアップのファスナーやセンターバックなど、細部にベネクスのイメージカラーであるオレンジを採用。
シルエットやポケットにデザイン要素を取り入れることでトレンド感も増し、普段着との組み合わせもしやすく、遠征や出張、スポーツ後の移動など幅広いシーンで活用できるアイテムです。

移動時のリカバリーに最適な生地
リカバリームーヴは、見た目にはほどよい肉感があるものの、手に取った瞬間にもわかる“ふわっと軽い”生地を作りました。移動時間に衣服の重さによる着用や持ち運びのストレスが少ないことで、着ていてラクな一枚に。さらに、シワになりにくいハリのある素材のため移動時に気軽に持って行けるリカバリーウェアです。
着る”一般医療機器” ※一部除外商品
一般医療機器 「家庭用遠赤外線血行促進用衣」は、血行促進作用により、疲労の回復、血行促進、筋肉等のコリの改善などが期待できます。
【一般医療機器】とは?
一般医療機器「家庭用遠赤外線血行促進用衣」は、血行促進作用により、疲労の回復・改善、肩、腰、筋肉のコリ等の改善などが期待できます。


ストレス社会の現代において、
自律神経のバランスを整えることが
大切です。


休養サイクル
心身を休めて
活力を養う疲労回復のサイクルのこと
仕事や活動で受けた疲労やストレスを休息によって回復させ、
次の活動へつなげる活力を養う、というサイクルを意識することで
疲労を解消し活動能力を引き上げます。
※休養学より
質の良い休養が取れておらず充電が不十分なまま翌日を迎えると、
活力が見出せずパフォーマンスが低下し、日に日に疲れも蓄積されてしまいます。
ベネクスが、限られた時間の中で「休養サイクル」を実現できる
環境づくりをサポートます。
※休養学 基礎 - 疲労を防ぐ!健康指導に活かす 2021 メディカ出版

リカバリーウェア誕生秘話
介護用マットから
リカバリーウェアへ

介護の現場にはさまざまな課題があって、その1つが血流の滞りが原因の「床ずれ」です。
私が注目したのが、血流をつかさどる自律神経です。
自律神経を整えるには交感神経と副交感神経のバランスが重要になってくるのですが、交感神経は朝に日の光を浴びることで優位にすることができます。ところが、リラックスのための副交感神経を積極的に高める方法は、当時ほとんど明らかにされていませんでした。これを実現できる機能性を持ったマットレスを作れないかと思い立ち、肌に触れる繊維のレベルから開発し、誕生したのが当社独自のPHT繊維です。
その後縁あって、運動強度も頻度も非常に高く睡眠だけでは回復が追いつかないアスリートの方々の意見を取り入れながら開発されたのがベネクス「リカバリーウェア」です。
介護⽤の床ずれ解消製品の開発から始まった私たち。「⼈間が本来持っている⾃⼰回復⼒を最⼤限に発揮させること」をコンセプトに試⾏錯誤を繰り返し、リカバリーウェアを開発しました。製品の改良は今も続けています。
介護の現場にはさまざまな課題があって、その1つが血流の滞りが原因の「床ずれ」です。
私が注目したのが、血流をつかさどる自律神経です。
自律神経を整えるには交感神経と副交感神経のバランスが重要になってくるのですが、交感神経は朝に日の光を浴びることで優位にすることができます。ところが、リラックスのための副交感神経を積極的に高める方法は、当時ほとんど明らかにされていませんでした。これを実現できる機能性を持ったマットレスを作れないかと思い立ち、肌に触れる繊維のレベルから開発し、誕生したのが当社独自のPHT繊維です。
その後縁あって、運動強度も頻度も非常に高く睡眠だけでは回復が追いつかないアスリートの方々の意見を取り入れながら開発されたのがベネクス「リカバリーウェア」です。
介護⽤の床ずれ解消製品の開発から始まった私たち。「⼈間が本来持っている⾃⼰回復⼒を最⼤限に発揮させること」をコンセプトに試⾏錯誤を繰り返し、リカバリーウェアを開発しました。製品の改良は今も続けています。
COMMENT
HAJIME HOSOGAI
昨シーズンまで現役でプレーしていた中で、疲労のマネジメントには非常に気を使っていました。ベネクスは10年近く愛用しており、今でも欠かせない存在です。
疲労コントロールの重要性を強く感じており、疲労が残っていると、どんなに頑張っても良いパフォーマンスを発揮できません。これはスポーツに限らず、仕事でも同様だと思います。
良いパフォーマンスを発揮するためには、しっかりと休養を取り、リカバリーすることが重要です。ベネクスの商品は、良い休養をサポートしてくれるパートナーとしてお勧めしたいです。
ARISA SATO
ベネクスリカバリーウェアは、着心地が非常に良く、部屋でのリラックスタイムや睡眠中、また移動中にも主に着用しており、日々のリカバリーを支えてくれる大切な存在です!
現在、全国各地で学生向けのバレーボール教室を頻繁に行っており、ハードな日程をこなす中でも、ベネクスを着て休むことで体調管理に役立っています。
長年愛用してきたベネクスの効果を、より多くの方々にも実感していただきたいと感じています!!!